
昨日23時に発表された(米)消費者信頼感 (4月)をMT4で眺めてた感想の記事だよ。

(USD/JPY)

左の赤い縦線が「(米)消費者信頼感 (4月)」が発表された時間(日本時間23時)。 真ん中のが、5分経過時、右のが10分経過時なんだけど・・・

:ものすっごい勢いで下落してるね。(つまりすごい売り注文殺到)

予想値:102.5ポイントに対して、発表値(結果)が95.2ポイント、前月が101.4ポイントみたいだね。

ちなみに、消費者信頼感ってのは・・・
【消費者信頼感は、経済活動における消費者信頼感の水準を測定する指標である。同指標は経済活動全体に重要な役割を果たす個人消費を予測しうるので、主な指標となっている。測定値が高いほど、消費者の楽観的見方が高くなることを示す。
予想より高い測定値はUSDにとってポジティブ/強気であるとされるが、予想より低い測定値はUSDにとってネガティブ/弱気であると解釈される。】(Investing.comより、原文ママ)
ってことらしいから、今回は前回よりもポイントが低=消費者の見方(主に出費とか)が楽観的ではない――つまり、「ふぇぇ・・・今の経済状況じゃぽんぽんお金使えないよぉぉ・・・」ってことね。

:なんであえてそういう風に言ったのさ・・・

;このブログで経済とかそんな固苦しい事ばっかやってもつまらないからよ。

:まぁ、そんなわけだから、今のUSD(米国ドル)は信頼できないからちょっと売っておこうって流れになっちゃうわけね。

(EUR/JPY)

:その結果、EUR(ユーロ)とか他の通貨が買われるわけだから、開始時からぐんぐん買い注文殺到で上昇しちゃってるし。

:あ、ちなみに取引はしてないわ。 あくまでも今回は指数からどのような影響(チャートの流れ)がでるかっていう勉強会ね。

:まぁそれよりももっと重大な指数はあるけど、それは追々ね。