
:案の定東京になっちゃったね。

:そうね。大変嘆かわしいわ・・・主に、2020年の夏コミの開催の可否について。

:そういえば、ビッグサイトが云々って言ってたね。

:まぁ、なんでもいいけどね・・・とりあえず、お隣の国が騒ぐことは必至だからどんなことを言ってくるかむしろ楽しみに待っているとするわ。

:ということでこんばんわ。 外の世界は件のことで大盛り上がりしてるわ・・・一部だけだけど。 私はいつも通りゲームしかしてないけど。

:7年後だね~。7年後までこのブログ続いてるのかな?

:続かせるわ。まぁ、登場してるのが私たちかは知らないけどね。

:『PriministAr』はR子ルートが終わってあとは幽霊さんだけよ。

:思ってみれば、前回は女子学生Cで人間だったけど、今回は幽霊ってどんだけフラグ立役者なんでしょうね・・・。

:でも、某ゲームでも幽霊と恋してたよね?

:あぁ、『キミへ贈る、ソラの花』ですか。あれは妹ちゃんしか覚えてないですね。寝巻がかわいかったよ。

:ところで、話は変わるけど、オリンピックってなんで五輪っていうんだろうね?

:シンボルが5つの輪だからじゃないの?

:じゃあ、なんで5つの輪なのさ? 別に5つじゃなくてもいい気がするんだけど・・・。

:う、うーん?

:ってことで、wikipedia先生に聞いてみた。 なんでも、5つの輪は大陸の数(南極を除く、ユーラシア、北アメリカ、南アメリカ、アフリカ、オーストラリアの5つなのか、南北アメリカをアメリカ大陸として括り、南極を加えた5つなのかは知らないけど・・・)を指しているみたい。 で、五輪の由来は「五輪は、近代オリンピックのシンボルマークである5色で表現した5つの輪と宮本武蔵の五輪書の書名を由来として、読売新聞社記者の川本信正が1936年に考案した訳語である。本人は「以前から五大陸を示すオリンピックマークからイメージしていた言葉と、剣豪宮本武蔵の著「五輪書」を思い出し、とっさに「五輪」とメモして見せたら、早速翌日の新聞に使われた」と述べている。」(wikipediaより)ってことらしいよ。

:そう思うと、5つの輪よりも、6つの輪の方が何だかしっくりくるような気がしないでもないね・・・どうでもいいけど。